運勢:大凶 (七福神)

七つの大罪は七福神 で 調和

【結果:大凶】

あなたの運勢:大凶

あなたは今、福を遠ざけていませんか、現在のあなたは すべての欲を抱えているはずです。
大なり小なり、あなたの心に潜む欲望は、心を惑わせ、運気を下げています。

今のままでは、福は訪れず、災いが重なるでしょう。

そんなあなたでも、七福神の戒めの言葉によって、やり直すキッカケを掴み、徳を積み重ね、育めれば、、浄化され、福は必ず訪れるはずです。

人の心には誰しも「欲望」と「徳」が同居しています。
心に潜む(七つの大罪・108の煩悩)は、七福神の影を照らす光の力で浄化され、それを救う福徳が訪れる事でしょう。

大凶は「終わり」ではなく「始まり」であり、再生を意味します。七福神は、そんなあなたに再生の道を示してくれます。

七つの大罪・108の煩悩 とは

108の煩悩

  • 煩悩(ぼんのう)はサンスクリット語の「クレーシャ(kleśa)」を訳した言葉で、「心を悩ませるもの」という意味。
  • 人間の欲望や怒り、嫉妬、無知など、苦しみの原因となる心の働きを指します。
  • 仏教では煩悩を断ち切ることが悟りへの道とされます。

108の(由来)

煩悩が108とされる理由にはいくつかの説があります:

  • 六根 × 三種の感情 × 二種の状態 × 三つの時間軸
    • 六根:目・耳・鼻・舌・身・意(六つの感覚)
    • 三種の感情:好・悪・平
    • 二種の状態:浄・染
    • 三つの時間軸:過去・現在・未来 → 6 × 3 × 2 × 3 = 108
  • 九十八随眠 + 十纏 仏教の心理分析で、98種類の煩悩と10種類の煩悩を合わせて108とする説。
  • 暦や四苦八苦との関連 四苦八苦(生・老・病・死の四苦と、愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦の八苦)を掛け合わせて108とする説もあります。

七つの大罪とは

傲慢・強欲・嫉妬・怠惰・憤怒・色欲・暴食――です。 その心は重く、道を見失い、福を遠ざける心です。

傲慢(ごうまん)自己評価を高くしていませんか?
自分を過度に高く評価し、他者を見下す心。すべての罪の根源とされる。

強欲(ごうよく)あれもこれも全て欲しいと思っていませんか?
必要以上に財産や権力を求める心。分かち合いを拒み、他者を犠牲にする。

嫉妬(しっと)他人を羨ましく思っていませんか?
他人の成功や幸福を羨み、憎む心。人間関係を壊す原因となる。

怠惰(たいだ)やる気を無くしていませんか?
努力や責任を放棄し、精神的にも無気力になる心。成長や社会貢献を妨げる。

憤怒(ふんど)怒りっぽくなっていませんか?
怒りを抑えられず、暴力や破壊に走る心。自他を傷つける危険を孕む。

色欲(しきよく)子供を欲しがり、性欲がましていませんか?
過度な性的欲望に支配される心。誠実な絆を壊し、倫理を乱す。

暴食(ぼうしょく)食べ過ぎていませんか?
食べ物や飲み物を過度に求める心。健康を害し、資源を浪費する。


それぞれの欲が過度に強くなると、自滅を引き起こす結果となります。

  • 傲慢は孤独を呼び
  • 強欲は信頼が崩れ
  • 嫉妬は真心をにごし
  • 怠惰は夢を腐らせ
  • 憤怒は己を傷つけ
  • 色欲は絆を失い
  • 暴食は豊と健康を害す

大大凶になる前に、浄化するキッカケを七福神の力で運気を変えると良いでしょう!

七つの大罪 × 七福神の組み合わせ一覧

七つの大罪 戒めの言葉 七福神 福徳の導き
傲慢(Pride) 「謙虚さを忘れるな」 毘沙門天 正義と勇気を授け、真のリーダーへ
強欲(Greed) 「分け合う心こそ宝」 大黒天 財福を与えつつ、感謝の心を育む
嫉妬(Envy) 「己を磨け」 弁財天 芸術と知恵を授け、個性を輝かせる
怠惰(Sloth) 「夢は努力で育つ」 布袋尊 笑顔と寛容をもって、怠け心を癒す
憤怒(Wrath) 「怒りは己の傷となる」 毘沙門天(勇猛)+恵比寿 勇気と商売繁盛で、怒りを希望に変える
色欲(Lust) 「誠実にこそ絆が宿る」 福禄寿 長寿と人望を与え、真の愛を育む
暴食(Gluttony) 「腹8分目」 寿老人 健康と長寿を授け、心身の調和を守る

 七つの大罪 VS 七福神

1. 傲慢(Pride) × 毘沙門天
傲慢になるということは、それなりに従うものがいることになるはずです。傲慢になりすぎると全てが離れることとなるでしょう。

  • 戒め:「己を高く掲げすぎれば批判の元となり、結果として孤独に沈む。謙虚さを忘れるべからず」
  • 福徳:毘沙門天が正義と勇気を授け、真のリーダーへ導く。

2. 強欲(Greed) × 大黒天
欲望はきりがなく、求めれば求めるほど、のぞみは高くなる

  • 戒め:「欲を集めても満たされぬ。分かち合う心こそ宝なり。」
  • 福徳:大黒天が財福を与え、感謝の心を育む。

3. 嫉妬(Envy) × 弁財天
うらやむ心や独占欲は、憎しみと誤解の種を生み出すもの、己を磨くことで呼び寄せる徳もあるものです。

  • 戒め:「他人の光を奪うより、自らの灯を磨け。」
  • 福徳:弁財天が芸術と知恵を授け、個性を輝かせる。

4. 怠惰(Sloth) × 布袋尊
この世で生を受けていると言う事は、誰かの恩恵を受けていることとなります。タダで食事が目の前に出てくるわけではありません。ひと時の眠りは癒しとなりますが、逃げ続ければ、恩を返すこともできず、いざという時にやりたい事もできません。

  • 戒め:「眠りは癒し、逃げ続ければ夢も腐る。」
  • 福徳:布袋尊が笑顔と寛容をもって怠け心を癒す。

5. 憤怒(Wrath) × 恵比寿
怒りは心を傷つけ、他者をも傷つけることになります。物に当ればそれなりの代償を受けることにもなりかねません。

  • 戒め:「怒りは刃。振るえば己をも傷つける。」
  • 福徳:恵比寿が商売繁盛と希望を授け、怒りを力に変える。

6. 色欲(Lust) × 福禄寿
性欲が強いものどうしでも、その強さと相性が合うとは限りません、それなりに尊重しあう気持ちが大事と言えるでしょう。特に性欲は刹那(ひと時)の重なり合いです。短な時間でも気遣いできぬ者に絆は生まれない。

  • 戒め:「甘き誘いは刹那の蜜。誠実にこそ絆が宿る。」
  • 福徳:福禄寿が長寿と人望を与え、真の愛を育む。

7. 暴食(Gluttony) × 寿老人
食べ過ぎは、健康を害するだけでなく、満腹はパフォーマンスを瞬時に出すことができません。また、それなりの資金も掛かります。何事も腹8分めが良いとされますが、ぽちゃり系のペットも可愛いですよね・・・とは言え・・・ですけど!。

  • 戒め:「満腹は心を満たさず。節度こそ豊かさを呼ぶ。」
  • 福徳:寿老人が健康と調和を授け、心身を守る。

🌟 総評

このおみくじは「罪」と「福」を同時に示します。戒めは心を正し、福徳は未来を照らす。七福神の導きによって、七つの大罪を乗り越えることができるでしょう。

✨ あなたへの言葉

「あなたの心に潜む罪は、福神の導きによって浄化されます。戒めを忘れず、徳を育めば、福は必ず訪れるでしょう。」

最後に一言

七つの大罪は人の心を試す「影」であり、七福神はその影を照らす「光」です。
つまり、人生において「戒め」と「福徳」は表裏一体。七福神の導きによって、七つの大罪を乗り越えることができるのです。

キャラみくじ紹介動画!
動画:NoLang
TOPページでくじを引きなおす。
プチネタプラネット

おみくじ

Posted by mako